こんにちは、こんばんは。茶話です。
シリーズ毎日どんぶり弁当 3品目
『白菜とひき肉のとろとろあんかけ丼』
シンプルな材料でつくるたっぷりあんかけ丼です。
汁気たっぷりのあんかけなので、分量そのままでは汁漏れをしてしまいます。
片栗粉をすこし多く使用して、とろみを多めにつけて汁漏れをしないようにします。
料理レシピ(2人分)
材料
白菜 | ※1/4個 |
鶏ひき肉 | 200g |
おろししょうが(チューブ) | 小2 |
ごま油 | 大1 |
水 | 250g |
☆調味料 | |
酒 または 焼酎 | 大1 |
みりん | 大1 |
しょうゆ | 大1と1/2 |
ほんだし | 小1/2 |
とろみ | |
片栗粉 | 小3 |
水 | 小3 |
※外側の大き目の葉4枚 または 約300g
調理手順
- 白菜は食べやすい大きさに切る
- フライパンにごま油を入れて中火で熱し、しょうが、鶏ひき肉を入れ、ほぐしながら肉の色が変わるまで炒める。
- 白菜を加えてさっと炒める。
- 水を加えてふたをして弱火で3分程蒸し焼きにする。
- 調味料を加えて、ひと煮立ちさせる。
- 煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
- 弁当箱に盛る。
参考レシピ
DELISH KITCHEN
『少ない材料で豪華に! 白菜とひき肉のとろとろのっけ丼』
作り方を動画で見たい人はDELISH KITCHENで検索してください。
あんかけ丼にチャレンジ
汁気が多いあんかけ丼は汁漏れする可能性がありますが、片栗粉を多めにつかってしっかりととろみをつければ汁漏れを防ぐことができます。
移動中に弁当箱が傾いていましたが、汁漏れはしていませんでした。
あっさりとした味付けですが、たっぷりあんかけなので、薄味でもしっかりとした味を感じることができおいしくいただけました。
まとめ
今回は汁気たっぷりのあんかけ丼です。
正直、昼食時に弁当箱が傾いていたときはあせりましたが、汁漏れしていなくて良かったです。
汁気の多いあんかけのため、味付けを濃い目にすると食べにくくなってしまうので、あっさりとした味付けにしています。
汁気の多いあんかけ丼にチャレンジしましたが、とろみのつけ方で、弁当にできることがわかりました。
これから弁当ジャンルの幅を増やせたので今回も成功です。